
2024年12月
勉強会 with 上智大学OBOG様
ソフィア会の皆様と合同で勉強会を開催しました。
環境省の市川さんから渡り鳥に関する講義をしていただき、大変勉強になりました。メンバーもプレゼンを行い、温かい雰囲気に励まされました。その後の懇親会も楽しい時間を過ごし、大先輩との縦の繋がりを感じた一日でした。


2024年10月
旅するGreen 試実施@川崎
メンバーのみで川崎市内の三か所(川崎区、高津区、多摩区)、旅するGreenの試験実施を行いました。
主に市街地や河川敷でごみを拾ったところ、ごみの様相が全く異なっていました。写真のようにレアごみなども見受けられましたが、分別方法で戸惑うなどの課題もありました。
2024年9月
そんぽの家S木場
NPO法人CORUNUMさんとのコラボ企画です。
8月のビーチクリーンで拾ったプラごみなどを活用し、上記の高齢者向け住宅でアート制作を行いました。
地域のこどもたちの参加もあり、多世代でコミュニケーションを深めながら環境問題について見つめなおすきっかけになりました。


2024年8月
代々木公園クリーン
本来はビーチで行う予定でしたか、南海トラフを連想した地震が相次いだため、代々木公園に変更しました。
夏ということで、スイカ割り、拾ったマイクロプラスチックを利用してフォトフレームを作成しました。

2024年8月
ウェルネスライフサミット

新宿区にて「第一回 Wellness Life Summit」が開催されました。このイベントは、日本を元気に健康にするため、環境問題への意識を高めながら人々のつながりを広げることを目指すイベントです。“より良い未来を創造するための学び、実践、交流の場”として、「いいことを楽しく」をモットーに多くの人々が楽しんで参加できることを目的とした本イベントはTEAM PTRD JAPAN®が主催し、上智大学 Green Sophiaが共催しました。33の企業・団体の協力を得て、成城大学や早稲田大学を含む12校の学生と一般参加者、合計61 名が集まりました。
まず、9:00-11:00に歌舞伎町のゴミ拾いをしました。ただゴミ拾いをするだけではなく、ポイントシステムを導入することで、楽しみながらチームで行うことによって想像以上の量のゴミを拾うことができました。1つは天然ライムストーンを用いることでプラスチック使用量を抑えたゴミ袋で、もう1つは抗菌効果のあるゴミ袋で、2企業様から提供いただきました。また、熱中症対策のためのドリンクも協賛をいただきました。
11:00-11:30はLUSH新宿店にお世話になり、ブランドコンセプトに触れるフロアツアーを案内していただきました。ただかわいくて香りがいいだけでなく、環境配慮への想いや実際の取り組みなどについて楽しく学びました。
その後、13:30まで昼食も兼ねて交流会を行いました。会場はBISTRE CHURA様にお借りし、昼食は企業様から協賛をいただきました。一般社団法人日本血糖値協会の管理栄養士、佐藤先生より血糖値に関して講演いただきました。
午後の部では、元環境副大臣で衆議院議員の山田美樹先生にご挨拶いただき、ご経験を通してのメッセージをいただきました。そして、ウェルネスや環境に取り組んでいる企業様や学生団体のプレゼンテーションがありました。「エシカル消費で目指すウェルネスライフへの第一歩!」をテーマに3団体でパネルディスカッションを行ったり、環境に配慮した日焼け止めなどを販売しているハワイ発企業様との海外中継を交えて議論なども行いました。

2024年8月
由比ヶ浜クリーン
神奈川県鎌倉市にある観光地由比ヶ浜でビーチクリーンを行いました。NPO法人CORUNUMさんとの初コラボで、ごみを拾うだけでなく、活用してアート作品を作ることを目的として行いました。写真は、クリーン活動を通じて気づいたことを共有し、形として残した作品です。
2024年6月
エシカルな暮らしツアー
有楽町のマルイにあるエシカルな暮らしLabさんの商品をご紹介いただき、実際に購入しました。エシカル商品と聞くと少し硬いイメージがありましたが、とてもユニークでおしゃれな商品ばかりで楽しむことができました!
印象的だった商品:
・洗濯物からマイクロプラスチックが流出するのを防ぐ工夫をほどこした洗濯ネット
・貝殻でできたマニキュア
・規格外のお米、アーモンドなどを使用したアクセサリー
・青森県産廃棄リンゴ由来の天然成分が配合されたレザーバック
・ペットボトル再生生地の傘





2024年6月
勉強会 環境×アート プラスチックごみ
魚の乱獲問題とサステナブルな選択肢としてのMSC、身の回りのプラスチック、フードロスと環境問題、途上国における環境問題、ソ祭での展示を目標に環境問題、ファストファッション、環境問題とアート など


2024年5月
由比ヶ浜クリーン
GreenSophiaのOGも参加し、社会人の方と交流することが来ました。落ちているごみはあまり多くなかったですが、短い時間で集中して作業しました!


2024年5月
Go Blue プロジェクト
多摩川でリバークリーンを行い、その後海洋プラスチックを利用してアート作品を制作しました!
新入生にとっては、市民や他団体の方々とかかわる初めてのイベントだった人も多かったですが、ご飯会も参加してくれました!